【合格体験記(電験3種)】長万部次郎様

第3種電気主任技術者

【No.006(2005.10.08)】

何回目の受験?

 1回目

使用した参考書

 電気書院 これだけシリーズ(理論、電力、機械、法規)
 オーム社 完全解答
 オーム社 新電気掲載の問題や付録の問題
 オーム社 電験3種ポケットブック
 坂林和重著 プロが教える受験対策
 東京電機大学 合格精選320題ポケットブック 

受験体験記

私が電験の勉強を本格的に始めたのが今年(2005年)の2月ぐらいからで す。
実は1昨年10年勤めた会社を退職しまして(当時30歳)そのとき持っていた 資格(2種電工、危険物乙4)が縁で某ビル管理会社に再就職した際、この業界はさ まざまな資格が必要ということを知りました。

昨年電験を受験しようとしましたが、あまりの範囲の広さにやる気を無くし、とりあえず小物から狙っていこうと 思い、ボイラー2級、同1級、消防設備士甲4類、乙7類、3種冷凍、1種電工 を取得(及び合格) したのでいよいよ本丸(電験)という流れです。

一応工業高校電気科出身ですが 高校時代は電気関係の授業は赤点手前ぐらいのレベルでオームの法則すら怪しい 状態だったのですが、数学はかろうじて理解出来るレベルなのでこれだけシリー ズの理論を1項目ずつやりました。そして完全解答で勉強した項目についての問 題を探してやりました。

そういう風にまず理論を系統ごとにやるようにして次に 進むといった感じです。合格精選320題、オーム社の電験3種ポケットブック は系統ごとに分かれているのでやりやすいんですが、詳しい説明が無いのと誤字 が多いので最初からやるには厳しすぎるテキストかなと感じました。

電力、法規 に関しては過去10年の問題をやればまずOKでしょう。計算問題も理論のよう な変化球は無く過去問で十分だと思います。機械は全部やりきれないので捨てる 所は捨てる!です。ただ変圧器・発電機・電動機関係は確実にしましょう。

あと 私がやったのは電熱、照明、電気化学、ポンプやエレベータの出力計算です。( この4項目についてはほぼ過去問10年やれば出来る!)他の項目については捨 てました!で、最終的には完全解答を9割くらい(捨てた問題含まず)で新電気 の予想問題などをやり今回合格に至りました。

まず始めて受験される方は数学( 高校2年くらいまで)を確実にし土台をしっかりさせ理論に進みましょう。また グラフや回路図を問題から起こせるよう訓練してください。(特に機械では最重 要!)それが出来れば公式を無理に暗記するよりも確実に覚えるし、問題もたや すく解けるようになります。

また最近の試験の傾向から基礎的なことを問われる 問題が多いように感じます。(特に今年の機械)基礎を固め、多くの問題を触っ てください!以上、皆さんの健闘を祈ります。
(※H17年度試験の体験談をいただきました)

タイトルとURLをコピーしました