【第1種電気工事士】変圧器V結線&単相・3相3線式の結線・複線図

第1種電気工事士

 第1種電気工事士試験(技能)に出題される変圧器のV結線と単相3線式回路+3相3線式回路の結線の考え方について説明します。

変圧器V結線&単相3線式の例題【単線図】

 技能試験で出題される例題を示します。複線図について自ら描けるか考えてみてください。

(施工条件)

  • 変圧器代用のブロック端子は「変圧器代用のブロック端子の解説図」に従って使用する。
  • 自動点滅器代用のブロック端子の端子記号およびこれに接続する電線の色別は、「自動点滅器代用のブロック端子の解説図」に従って使用する。
  • 「配線用遮断器から負荷側の展開接続図」に従って配線する。ランプレセプタクルは、自動点滅器・タンブラスイッチの接点がONの時のみ点灯する。
  • 接地側電線(中性線)は白色の電線(ケーブルの線心)を使用する。
  • 接地線は、緑色の電線を使用する。
  • 100V用配線用遮断器から直接ランプレセプタクル及びコンセントに至る接地側電線には、白色の電線(ケーブルの線心)を使用する。
    なお、コンセントに至る非接地側電線には、黒色の電線(ケーブルの線心)を使用する。また、ランプレセプタクルの受金(ねじ部)側の端子及び埋込連用コンセントの接地側極端子(近傍にNまたはWと表示)には接地側電線(白色の電線)を接続する。
  • ランプレセプタクルに結線するケーブルは、ランプレセプタクルのケーブル引込み口(台座)を欠かさずにケーブルを下部から挿入する。
  • ジョイントボックスは支給していないが、電線はジョイントボックス内で必ず接続点を設けることとし、その接続方法は圧着接続によるものとする。

  ・変圧器1次・2次側の接続の仕方、使用する電線の種類は理解できているか?
  ・接地線の電線を理解しているか?
  ・配線用遮断器の使用法を正しく理解しているか?
  ・レセプタクルを自動点滅器とタンブラスイッチを組み合わせた回路で入切できるか?
  ・単相・3相3線式の結線を理解しているか?

変圧器V結線&単相3線式の例題【複線図】

 複線図を示します。自ら描くことができたでしょうか。

単相3線式方式の概要(200v,100v)

単相3線式方式の概要図は次の通りです。

6600V/200Vの変圧器の2次側巻線から中性線を引き出して、200Vおよび100Vを取り出せるようにした配電方式です。

単相3線式配電方式は2次側配線3本(u、v、o)のうち中性線を接地した形となります。このあたりは、第2種の屋内配線でも学ぶ範囲です。次の記事にまとめてあります。

  • 1次側配線はKIPを使用する。
  • 2次側中性線はアース(緑線)する。
  • 2次側中性線は非電源線(0V)であるため白線を用いる。
  • 2次側負荷で200V負荷を取る場合は両側電源線(uとv端子電線)を用いる。
  • 2次側負荷で100V負荷を取る場合は電源線1本(uもしくはv端子電線)と非電源線(o端子電線)を用いる。

こちらによって上記複線図の200V回路と100V回路へ接続する電線が変圧器のどの端子から引き出したものであるべきか理解できるでしょうか。。

また、アースに接続する端子についても理解をしてください。

変圧器V結線&単相・3相3線式の例題【単線図】

 続いて、単相3線式と3相3線式の複合回路の例題を示します。

上図についての複線図化ができれば応用の範囲が広がります。

変圧器V結線&単相・3相3線式の例題【複線図】

次の2点について理解・対応ができるようになる必要があります。
 ・変圧器のV結線ができている。
 ・電灯用は単相3線式回路、動力用は3相3線式回路となっている。

 私が受験した頃(工業高校電気科2年生)は、ブロック端子のつなぎ方がどうしても理解できませんでした。これについては次の図の変形により理解ができます。なるべくシンプルにこの図だけ理解をしておけばよいかと思います。

出題された問題で確認

令和5年度第一種電気工事士 技能試験No.3の出題で確認します。
変圧器V結線&単相・3相3線式の例題と同じ回路です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました