電気技術者の部屋TOP >第2種電気工事士 >学習部屋 >

筆記試験はどんな問題がでる?

 筆記試験はマークシートによる四肢択一式で行われます。

試験の出題範囲を読んでも内容がイマイチ見えてこないと思いますので、実際の試験問題を見ていただこうと思います。問題は
  ・出題数:50問(問題内訳:一般問題・鑑別問題・配線図・材料等選別試験)
  
・合格基準:60%以上(50問中30問以上正解)
 という内容になっています。「一般問題」「鑑別問題」「配線図」「材料等選別試験」がそれぞれどんな問題か見てみましょう!
 (ちなみに平成18年度から試験内容が改正となります→平成18年度新試験制度このコンテンツは改正後の内容を掲載しています!)

■一般問題
だいたいこんな問題(よく出る問題を載せてみました)がでます。
一見すると難しそうかもしれませんが、じっさいそれほどの難易度ではありません。それから、過去3年分くらいの問題をやるとわかりますが、
同じような問題がかなり出題されます。過去問をたくさんやれば問題なく合格点に届きますよ(o^∇^o)ノ


図のような回路で、回路の力率(%)は?

 イ.43 ロ.60 ハ.75 ニ.80

図のような単相3線式回路で、図中の×点で断線した場合、a-b間の電圧は?
ただし、負荷は抵抗負荷とし電線の抵抗は無視する。
 イ.40 ロ.80 ハ.160 ニ.180

図のような3相200V回路に図のような抵抗負荷を接続した時の電流計Aの指示値は?

 イ.10.0 ロ.17.3
 ハ.20.0 ニ.34.6

図のような定格電流125Aの過電流遮断器を施設して低圧屋内配線から分岐して過電流遮断器を施設するとき、a,b間の電線の許容電流は?

イ.44 ロ.57 ハ.69 ニ.89
ジョイントボックス(アウトレットボックス)内の電線相互の接続に使用されないものは?

 イ.差込形コネクタ ロ.ねじ込み形コネクタ
 ハ.リングスリーブ ニ.カールプラグ
電気工事の作業と使用工具の組み合わせで正しいものは?

 イ.合成樹脂管工事 パイプレンチ
 ロ.合成樹脂線ぴ工事 リード型ねじ切り器
 ハ.金属管工事 パイプベンダ
 ニ.金属線ぴ工事 ボルトクリッパ
絶縁抵抗計を用いて、低圧3相誘導電動機と大地との絶縁抵抗を測定する方法で適切なものは?
ただし、絶縁抵抗計のLはライン端子、Eはアース端子を示す。

イ.ロ. ハ.ニ.
電気工事士免状の交付を受けている者でなければ、従事できない一般用電気工作物の作業は?

 イ.火災感知器用の小型変圧器(2次電圧36(V)以下)の2次配線工事の作業
 ロ.電力量計またはヒューズを取り付け、取り外す作業
 ハ.電線を指示する柱、腕木を設置し変更する作業
 ニ.電線管をねじ切りし、電線管とボックスを接続する作業
一般用電気工作物に該当するものは?
ただし、いずれも1構内に設置され、発電設備はないものとする。

 イ.低圧受電で、受電容量が30(kW)のコンビニエンスストア
 ロ.高圧受電で、受電電力の容量が70(kW)の事務所ビル
 ハ.高圧受電で、受電電力の容量が50(kW)の小学校
 ニ.高圧受電で、受電電力の容量が60(kW)の病院

■鑑別問題
こんな風に写真を見てそのものの用途・名称を答える問題です。
覚えるまでが大変ですが、覚えてしまえば楽勝です(≧∀≦)oこれも過去問を練習すれば、なんなくマスターできます!
得点稼ぎのサービス問題のような存在でしょう!



■配線図
慣れるまで難しいと思います。
特に「43番」「48番」のような問題は技能試験で主に学ぶ事なので、筆記を受ける段階では結構わかりにくいと思います。
ボクも筆記受ける時はよくわかりませんでした。 ここは満点を狙わずに、半分くらい正解できるのを目標にしておくというのもアリだと思います。
(もちろん満点を狙うのが一番イイんで余裕があったらしっかり勉強してください(o^∇^o)ノ)



■材料等選別試験
試験内容としては、「左の問題の図面を見てこの作業で必要な工具・材料を、右の写真の中から選ぶ」という内容のものです。
また材料についてはその必要数を答えるという内容のものです。
難しそうに見えますがそんな大した事はないので安心して下さいね!

この試験は筆記試験なので、勉強次第でどうにでもなります!何回か練習すればおのずとできるようになりますのであまり心配はいりません。



電気技術者の部屋TOPへ戻る

Copyright (C) 電気技術者の部屋. All Rights Reserved.





SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送